ネガティブ思考の沼から脱出! 1日5分のセルフコーチング

「私、このままで大丈夫かな…?」
「何か行動しないといけないのは分かってるのに、気づいたら1日終わってる…」
「人に相談するほどでもないけど、ずっと頭の中がモヤモヤしてる…」

こんな風に、ぐるぐると考え続けて疲れてしまうこと、ありませんか?

私は以前、頭の中で考えてばかりで行動できず、「あのとき決断していれば…」と後悔ばかりしていました。でもある時、このぐるぐる思考の正体に気づいたんです。

私の脳内はまるで「脳内のゴミ屋敷化」していると・・・。

考えたことが整理されないまま積み重なり、行動できず、結局自己嫌悪…。でも、ある習慣を取り入れたら、一気にスッキリ! 物事が前向きに考えられるようになったんです。

その習慣こそ 「セルフコーチング」 です。

ということで今日はセルフコーチングについてお伝えします。ネガティブ思考の沼から抜け出したい方は最後まで読んでみてください。

「セルフコーチングって何?」

簡単に言えば 「自分で自分の頭を整理する技術」 のこと。

ただ「考える」のではなく、ちょっとしたコツを使って、 自分を前向きな方向へ導くことができます。

たとえば、今悩んでいることを、 別の視点から質問しながら考えてみるだけで、驚くほどスムーズに解決策が見えてくることもあります。

セルフコーチングで得られる5つのメリット

セルフコーチングができると、こんな良いことがあります👇

  • 自分の本音に気づける✨
    モヤモヤの原因がハッキリするから、悩み続ける時間が減る。
  • 「決断できない病」から解放される💫
    優柔不断で行動できなかった私が、すぐに決断&実行できるようになった。
  • 他人の意見に振り回されなくなる👍
    自分の考えが整理されていると、余計な不安が消えてラクになる。
  • 悩む時間が減り、人生が加速する💨
    考えてる時間が長い=成長が遅くなる。でも思考整理ができると、サクサク前に進める。
  • お金も時間もかからない👌
    いつでもどこでもできるし、自分一人で進められる。

でも、セルフコーチングには落とし穴も…

「セルフコーチングっていいことばかりじゃん!」と思った人もいるかもしれません。

でも、やり方を間違えると 「余計に悩みが増える罠」 にハマることも。

特に注意したいのが、この 「5つの思考回路」 です👇

  • なぜなぜ回路:「なんで私はダメなんだろう…」と、原因探しばかりして落ち込む。
  • ぐちぐち回路:「あの人のせいで…!」と他人を責めて、でも何も解決しない。
  • 心配回路:「もし失敗したら…?」と考えすぎて、行動できない。
  • 憶測回路:「きっと相手はこう思ってるはず…」と、勝手にモヤモヤする。
  • 散漫回路:「あれ?何考えてたんだっけ?」と、途中で思考が飛んでしまう。

これらの思考回路にハマってしまうと、セルフコーチングどころか、ますます悩みが深くなるんです…。

じゃあ、どうすればいいの?


「気づいたら、またネガティブ思考にハマってる…」

そんな時の対処法は 「今、自分はどの回路にいるか?」 を意識すること。

例えば、「あ、また なぜなぜ回路 に入ってるな」と気づいたら、すぐに 「この状況から抜け出すためにできることは?」 と切り替える。

「憶測回路」なら、「今ある事実だけを整理してみよう」 と冷静に考えてみる。

こうやって 思考のクセを客観視する だけでも、驚くほどスッキリするんです!

まずはここからやってみて!

セルフコーチングを始めるなら、まずは 「自分に質問を投げかける習慣」 を作るのがオススメ!

📌 今日1日を振り返って「よかったこと3つ」を書き出す
📌 「この悩みを友達に相談されたら、どう答える?」と考えてみる
📌 「もし半年後の自分がアドバイスするとしたら?」と未来の自分になりきる

たったこれだけでも、思考が整理されて気持ちが軽くなりますよ✨

まとめ

悩みが多くて行動できない…そんな人こそ セルフコーチングを習慣化 すると、人生がどんどん進みます!

「このままでいいのかな?」と悩む時間が減り、「今の自分にできること」を考えられるようになると、毎日がもっと楽しくなるはず💕

ぜひ、今日から 「自分に質問を投げかける」 ことをやってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!