こんにちは!頑張り屋さん専門ライフコーチのまみです。
暖かくなってきましたね。新年度、新しい環境にワクワクしつつ、気がついたら「やること」ばかり増えていませんか?
SNSの更新、資格の勉強、家事に仕事に人付き合い…
「続けるって大事だし、ちゃんとやらなきゃ!」と思うほど、時間が足りない。
でも、ちょっと待って。
今のまま“足し算”だけで習慣を作るのって、実はすごく難しいんです。
今日は継続のカギは「やる」より「やめること」についてお話しします。
継続する習慣をつけたい人は最後まで読んでください。
このブログでは頑張り屋さんの女性が才能を活かして、仕事と家庭を両立しながら理想の働き方を叶えられるノウハウをお伝えしています。
・潜在意識×脳科学を活用した思考の整え方
・あなたの魅力を活かしたビジネスの始め方
・自分らしいキャリアの築き方
・効率的な仕事術・習慣術
などをお届けします。公式LINEではここでしか話せないマル秘ノウハウもシェアしているので、ぜひ受け取ってくださいね✨
▶︎公式LINEはこちら
継続のコツはまずやめること
私はこれまで、メルマガの配信、SNSの更新、起業家女子会の開催など、いろんなことをコツコツ続けてきました。「どうやったらそんなに継続できるんですか?」とよく聞かれますが、秘訣は意外とシンプル。
それは、「やめることを決める」。
新しいことを続けるためには、今の生活に“余白”が必要です。
人はいつも、キャパいっぱいの状態で生きています。そこに新しい習慣を入れようとしても、どこかで無理がくる。
だから、まずやめる。
例えばこんなことを、思い切って減らしてみる。
モノを減らす(持ち物が多いと、探す時間も増える)
付き合いを整理する(義務感で会っている人、いませんか?)
家事を減らす(完璧を目指すほど、自分の時間がなくなる)
仕事を効率化する(本当に必要な作業だけに絞る)
「そんなの無理!」と思う人ほど、生活に“余白”がなくなっています。
でも、少しずつでもいいんです。
料理に2時間かけていたら、1時間はお惣菜にする。月2回行っていた趣味のイベントを、2ヶ月に1回にする。友達との飲み会を、月4回→月1回にする。
無理なく減らせるところからでOK。
やめることで、初めて「続けられる環境」ができるのです。
アクションプラン
まずは「これをやめたらどうなる?」と、想像してみてください。
そして、一つだけでいいので「今すぐやめられること」を決めてみましょう。
女性は、男性よりもライフステージの変化が大きい生き物。だからこそ、すべてを一人で抱え込まないで。「やめる」ことで、あなた自身が楽になるだけでなく、周りの人も成長することだってあります。もっと軽やかに、自分が本当に大切にしたいことに時間を使っていきましょうね。
