おはようございます、福岡です^^
先日は餃子フェスのお手伝いに
奮闘してきました💪
★餃子フェスについてはこちら♪
会いにきてくださったみなさま、
本当にありがとうございました♡
偶然お会いする方もいて
びっくりでした🙌
妹とも偶然会いまして、、、
私「え!?会いにきてくれたん!?うれしー♡」
妹「は、なんでおるん?」
という、悲しいやりとりを交わし
撃沈する場面もありましたが、、、
(私がいるとは知らなかったみたい。)
楽しい時間でした☺️
学生の方とも知り合うことができました^^
最近、自分より年齢が下の方と
関わる機会が増えてきたなと感じます✨
そこで感じるのが
「年齢が上の人はえらい。」
「年下はこうあるべき。」
という、年齢に対する思い込み(上下関係)が
強い方が多いな、ということです。
(たぶん、私も少しあるんだと思います^^;)
学校や会社で
(特に部活動などのコミュニティ)
教わったことかもしれませんが、
あまりに年齢意識が強すぎると
「年上の人に思ったことを言えない。」
「年上の人はすごいと思って謙遜しすぎる。」
というお悩みになり
人間関係が難しく
感じたりしちゃうんですね😟
逆に、
「もう歳だから、、、」
「若いからできるのよ」
「まだ年下だからできない」と
年齢を言い訳にするのも違うと思うんです。
80歳でも90歳でも
元気な方はとても
生き生きされてますし、
年齢を重ねるたびに
きれいになったり
チャレンジしたり
人生がますます豊かになる方も
いらっしゃいます。
年齢が10代でも20代でも
色々チャレンジしたり
年上の方ともフラットに関わり
対等な目線で話をされる方もいます。
もし、みなさんが
「年齢に関する思い込み」を
もっているとしたら、
それは、今も大事に持っていたい「思い込み」ですか?
それとも、ただ単に親や学校や会社で
刷り込まれた「思い込み」で、
今はもう手放す必要のある「思い込み」ですか?
実は私も1年前は
「自分はまだ若い(20代後半)から、
自分より年上の方に
セッション(セミナー)なんてできない。」
という思い込みがありました。
まぁ、この思い込みを持つことで
「チャレンジすること」と
「失敗すること」を避けてただけなんですが。w
年齢を「できない言い訳」に
してたんですね^^;
あと、「私は女性だから
男性にセッションはできない。」
という思い込み(というより、できない言い訳)もありました。
今ではクライアントさんの
半数が男性、半数以上が年上の方です。
私が思うに、
「できない」言い訳ってたくさんあるけれど
「できる」言い訳もたくさんありますよね。
もはや、「できる」「できない」ではなく
「やるか」「やらないか」だけですが
もしなにか皆さんの中に、
やってみたいけど、実際行動していないこと
やってみたい気持ちはあるけれど、不安があること
があれば、
「できない」言い訳ではなく
「やる」理由を探してみてください^^
年齢は「1年」で数えますが、
時間は「今、このとき」が過ぎれば
もう二度と、「今」は帰ってこないです😫
なにか小さなことでも
チャレンジしてみたいですね♪
今日は令和元年のこどもの日🎏
そう言えば小学生の時、友達に
「こいのぼり」というあだ名を
つけられたのを思い出しました。w
丸い眼鏡をかけていたのと、
5月生まれだから、という理由なんですが
こいのぼりって呼ばれるの、
全然うれしくないなぁ。。。。🎏
みなさん、これからも
「まみたす」って呼んでくださいね!!
それでは今日も素敵な1日を✨